運転ができるようになって、車に置いておいておくと便利だったものがたくさんでてきたので、ご紹介したいと思います。特に女性にはお役にたつかもしれません。
◆ドライビング・日焼け防止用アームカバー(手袋)
春夏に特に重宝します。晴れた日に運転すると、結構日差しがきついので、手の甲とかの日焼けが凄く気になるんですよね。指先まであるタイプではなくて、わたしは指穴ありの下記のようなアームカバーを使用しています。日焼けには注意したいものです。

しろくまのきもち Motto!ひんやりアーム2 アームカバー(指穴あり) ロングサイズ 53cm UVカット ユニセックス ブラック MHA-601BD
- 出版社/メーカー: しろくまのきもち
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
◆日焼け止め
またまた日焼け止めグッズ?です。日焼け止めって、朝だけ塗っても、どんどん落ちてしまうものなんですよね。こまめにぬった方がより良いので、わたしは車に常備しています。ふたが閉まるものを選びましょう。ポンプとかは、ちょっと液漏れしちゃいそうですしね(笑)

KOSE コーセー サンカット R 日焼け止め透明スプレー (スーパーウォータープルーフ) 50g
- 出版社/メーカー: コーセーコスメポート
- 発売日: 2017/02/08
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
◆虫よけスプレー・かゆみどめ
これも夏場に必須でした(笑) 犬の散歩に公園とか行くと、もうやばいくらい刺されます。洋服の上からでもさされます(笑) 車内から外に出る時に、シューっとしておけば、そこそこ蚊から守ってくれます。100%じゃないので、刺された時のかゆみどめもいりますけどね(笑) シートタイプも良いと思います。

【指定第2類医薬品】液体ムヒアルファEX 35mL ※セルフメディケーション税制対象商品
- 出版社/メーカー: 池田模範堂
- 発売日: 2007/04/05
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る

アース製薬 サラテクト やさしいティッシュ 無添加・低刺激 虫よけウェットティッシュ 15枚入
- 出版社/メーカー: アース製薬
- 発売日: 2017/02/27
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
◆サングラス
かけるのに抵抗のある人が多いので、必須とはいえませんが、あると便利だと思います。
◆置きスニーカー
これは、ヒールをはくわたしには必須です。男性も長距離の運転時には、ドライビングシューズが楽で良いかと思います。革靴とかで運転しちゃうと、靴のかかとが痛みますしね。わたしは軽量のスケッチャーズの靴を車内においてあります。軽くて、紐がないのですっと履けて便利です。
![[スケッチャーズ] スニーカー GOWALK4-KINDLE 14145 GRY グレー US 2(22.5cm) 2E [スケッチャーズ] スニーカー GOWALK4-KINDLE 14145 GRY グレー US 2(22.5cm) 2E](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41808dI%2B9HL._SL160_.jpg)
[スケッチャーズ] スニーカー GOWALK4-KINDLE 14145 GRY グレー US 2(22.5cm) 2E
- 出版社/メーカー: SKECHERS(スケッチャーズ)
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
◆傘
これは必須でしょうか。わたしは折りたたみ傘を2本おいてあります。意外と使う事がおおいですよ。
◆ストール
首が寒いときの防寒にも、日焼け防止のためにも、あったほうが良いかもしれませんね。そんなにかさばる物でもないですし、薄手のものでいいと思います。ちなみにわたしは、夏服だと、シートベルトが当たって皮膚が赤くなってしまうので、使う事が多いです。
◆ウェットティッシュ
・・・車内でポテトとか食べちゃう事ありますよね(笑) ドライブスルーって、運転できるようになるまでは夢のようなシステムでした(笑) 置いておいて損はないはず・・の一品です(笑)
◆コンタクト用目薬・リップクリーム・頭痛薬
コンタクトをしている私には、必要な目薬です。目が乾いたり、つかれたりするので、あると便利だし、なぜか安心します(笑) リップクリームも1年中持ち歩いているので、必要ですし、たまに頭痛がするのでこちらも必要です。ちなみに、この3点は、小さいポーチに入れて、車のサイドポケットに保管しています。
◆スペアメガネ
目の悪い人は、コンタクト派でもメガネ派でもあるといいと思います。万が一・・っていう時、ありますから!目が見えないと、運転なんてとてもできないので、備えた方が良いかと思います。
◆グミ・ラムネ
お腹がすきすぎて、低血糖気味になるときがあるとです・・・。グミとかちょっと食べると、頭がさえます(笑)
◆眠気覚まし用ガム・タブレット・ドリンク
長距離の運転などに、特に役にたちます。でも、わたしはまだまだ緊張感をもって運転しているので、眠くはなりませんが・・・。「運転してて眠くなった!」なんて、いつか言える日がくるのでしょうか。まぁ、眠くなったらこまるのですけれど(笑)
ざっと書いておきましたが、これからも思いついた時に付け足していこうと思っています。
次回は、「ペーパードライバーにとって良さそうな車!」特集です。